2021年4月7日水曜日

三重県

らじるラボ
【#おーいニッポンプチ】
きょうの特集は #三重県 です。
中央区日本橋にある三重県のアンテナショップ「三重テラス」から中継の #徳田章 さん。
きょうもクイズ!

三重県のアンテナショップで売り上げ数ナンバーワンの名物は何でしょうか?


【#おーいニッポンプチ】
きょうは #三重県 の特集です。
三重県のアンテナショップ「三重テラス」から中継です。
きょう4月7日は、聖火リレーが三重県を通過しますよ!
三重県の自慢やおすすめグルメ、観光スポットなどお寄せくださいねMusical note

【#おーいニッポンプチ】

正解は……

\なが(永)餅/

餅であんを包み、薄く細長くのばして火で炙ったお菓子です。
三重はお餅を使った銘菓の宝庫。
店内にもたくさんの餅菓子があります。


【#おーいニッポンプチ】
もう一問クイズです!
今が旬の、三重県が誇る生産量日本一の食べ物、それは何でしょう?

【#おーいニッポンプチ】

正解は…

\あおさのり/

志摩は、あおさのりの産地。
全国で生産されているあおさのりの約6割は三重県産です。
1月から4月頃までの収穫期に沿岸域で見られる光景は「青いじゅうたん」と表現される美しい風景です。


【#おーいニッポンプチ】
三重県のアンテナショップ「三重テラス」から中継の #徳田章 さん。
物販コーナーのとなりにあるレストランからおすすめランチをご紹介しますCooked rice


【#おーいニッポンプチ】
おすすめランチメニューは、数量限定の松阪牛のローストビーフ丼。
松阪牛のローストビーフは、アンテナショップの売り上げ額がナンバーワン!
高級品ですが人気も高いそう!
伊勢茶とカツオや野菜でとっただしを注いで、違う味わい方も楽しめますYellow heart

2021年1月20日水曜日

静岡県

 らじるラボ
【#おーいニッポンプチ】
取り上げるのは  #静岡県 です。
地元の方が推薦する「ご当地グルメ」の話題をお届けしますよ。

ここで問題!
「浜松餃子」といえば、ある食べ物が添えられているのが特徴です。
何が添えられているのでしょうか?


【#おーいニッポンプチ】
#吾妻謙 アナウンサーが夏に訪れた浜松市の中田島砂丘、


【#おーいニッポンプチ】
正解は……\もやし/
真ん中に“箸休め”のゆでもやしを添えるのが特徴です。


引き続き【#おーいニッポンプチ】
ここからは静岡おでんの魅力をご紹介します。
地元では「しぞーかおでん」としてPRされています。
市内にはおでんを扱うお店がおよそ1,000軒だそう!

【#おーいニッポンプチ】
静岡おでんの特徴を表す5箇条は…

Oden黒いスープ
Oden串に刺してある
Oden黒はんぺんが入っている
Oden青のり、だし粉をかける
Oden駄菓子屋にもある


「“切り札”発見!JR東海道本線」
【あす】ニッポンぶらり鉄道旅
[BSプレミアム]3月12日(木) 午後7:30~8:00


全国の鉄道に乗って、地域の魅力を再発見する「ニッポンぶらり鉄道旅」。
東海道本線に乗って、東京から静岡へ、新幹線とは一味違ったのんびりした旅で、ユニークなグルメや温泉など、ご当地ならではの「切り札」を発見する。
茅ヶ崎では、えぼし岩にちなんだ新名物が、小田原城では、地元を盛り上げようとがんばる方々の熱意に感動! 静岡では、富士山の絶景を眺めながらカヤックに挑戦!ワクワクドキドキの旅。

【出演】吉木りさ,【語り】TARAKO

==========
ニッポンぶらり鉄道旅
[BSプレミアム]木曜 午後7:30~8:00
(再)[BSプレミアム]土曜 午前7:45~8:15
http://nhk.jp/buratetsu
==========

2020年12月3日木曜日

愛知県

NHKごごカフェ
【ごごカフェ助】
「ところ変われば うどんも変わる」
味噌煮込みうどん(愛知県・名古屋市)


NHKごごカフェ
【ごごカフェ助】
ご当地缶詰(スイーツ缶詰)
「缶入りわらび餅」(愛知県・名古屋)



NHKごごカフェ
【ごごカフェ助】
「旅飲み気分で締めグルメ」
カレーうどん(愛知県名古屋市)

#ごごカフェ #nhk_radiru


2020年11月19日木曜日

岐阜県

天神祭りです!
妄想トラベルは岐阜県ですか?
岐阜県の産品を輸入します。
情報流はオンライン観光です。
物流はグルメです。
飛騨高山の巡礼の旅ビデオをつくってね!
鵜飼いですか? 長良川ですか?
観光案内は字幕スーパー付きの方言が良いね~
僕は飛騨牛の焼き肉を食いながら観光ビデオを観ます。
高山の漬物ですか? 赤かぶですか? アユの馴れずしですか?
大宰府天神
福岡県飯塚柏の森地蔵

この人かな?
浅野 正紀
(あさの まさのり)
出身地 岐阜県 揖斐川町
担当番組「みのひだ情報局」の監督 「まるっと!ぎふ」のいくつかのコーナーの監督
これまでの赴任地
  (静岡→岐阜→名古屋→長野→岐阜→名古屋→岐阜)




NHK名古屋局のひろき君。岐阜県高山市で飛騨地方の花もち?の初セリ。



NHKごごカフェ
【ごごカフェ助】
木造駅舎

飛彈小坂(ひだおさか)駅 (岐阜県)
#ごごカフェ #nhk_radiru



2020年10月14日水曜日

下呂市

コシヒカリ系のブランド米があるようです。
干したアユをつけこんで醤油のダシにしたタレがあるようです。
五平餅などにつけて食べるようです。
観光客も増えてきているようです。
コロナ経済は分散型です。過疎地などへの観光がオススメです!


NHKラジオニュース
#マイあさ 『マイあさだより』は岐阜から。田んぼに欠かせない“かかし”。おかげで新米が美味しく味わえます。このかかし、その名も「プロゴルファー鮎」。なぜ?? #岐阜 #馬瀬 #新米 #かかし

2020年7月15日水曜日

飛騨牛

グーグル広告です。
飛騨市が危機です。観光地だからです。
美味しい飛騨牛が余っています。
ふるさと納税の景品にするようです。
飛騨市に納税したら、どうでしょうか?


2020年1月12日日曜日

アマテラスマシン「トヨタ観音」の開発

世界のみなさん(全生命)へ
僕は僕の限界まで生きる。
あなたはあなたの限界まで生きれば良い。
ミャンマー軍はミャンマー軍の限界まで生きれば良い。
デモ隊はデモ隊の限界まで生きれば良い。
みんな平等です。
中国は中国の限界まで生きれば良い。
香港は、台湾は、ウイグルは、チベットは、内モンゴルはそれぞれ限界まで生きる。
グレイトシステムの憲法です。
前文 宇宙の原理と自然の摂理です。付則は生存権です。
第0条 生まれて、死ぬ。
第1条 各自各社が限界まで生きる。
バードマン


トヨタ、静岡に2000人が暮らすAI実証都市を建設 | ニュース | 環境 ...
あらゆるモノやサービスがつながる実証都市「コネクティッド・シティ」を静岡県裾野市に設置することを発表した。「Woven City(ウーブン・シティ)」と名付け、2021年初頭より着工する予定。



Society5.0の開発です。頑張ってね!

日経ビジネス
「人生を楽しむ新たな方法を織りなす」(豊田社長)という目的にいかに近づけるか。「夢の国」の建設はトヨタにとってもかつてない挑戦となる。




トヨタタウンの核は標準省エネ住宅です。
高気密、高耐熱、太陽光発電、太陽熱温水器、ヒートポンプ、燃料電池、蓄電池、省エネ家電、EVなど

孫正義の意図は社会貢献です。
「お金じゃ無い、地位や名誉でもない、ばあちゃんがやっていたような、人に喜んでもらえることに、貢献できたら幸せだ。どこか、名前も知らない、小さな女の子に“ありがとう”と言ってもらえるような、そんな仕事がしたい」と思い、今に至る。

クルマではなくて、人工知能を搭載した電気機械です。
クルマではなくて、人工知能を搭載した走る住宅です。


トヨタはアマテラスマシンの実証都市「トヨタ観音」を建設します。
トヨタ観音は半永久工場です。
燃料は太陽です。無尽蔵です。材料は再生資源です。循環型です。
トヨタ観音は太陽と共に生きる。

つまり、燃料は無尽蔵にある。
問題は、再生可能機械を開発できるかです。
アマテラスマシンは循環型の炭素経済、水素経済、鉱物経済をつくることです。
資源も環境も有限です。太陽エネルギーは無尽蔵です。
太陽と共に生きる。

つまり、枯渇性資源に依存している社は滅ぶ。
アマテラスマシンは新縄文都市です。
燃料は太陽です。無尽蔵です。材料は再生資源です。循環型です。
未来の吉野ケ里です。未来都市伝説です。

嘆いても仕方ない。
アマテラスマシンが動かす健康ランドをつくる。
機械の目的はイコールペイです。神の恵みを公平に分配する。
あなたはどんな健康ランドをつくりたいですか?
戦争ランドは競技場、賭博場、戦場など、勝負を賭けて戦う場所。
何も生産せずに浪費するだけ。

日本人はエコノミックアニマルと馬鹿にされたが、経済的はクール(かっこいい)でスマート(賢い)です。
浪費家は逆です。ダル(だらしない)でプア(貧しい)です。
仏教は経済的です。足るを知る者は富む。
スティーブ・ジョブズも仏教を好んだ。



富士山の裾野に建設する「夢の国」の実証実験のお話でしょ?

NHKニュース
【速報 JUST IN 】トヨタとNTTが資本提携へ「スマートシティー」構想を推進




日本の自動車も危ない。電気自動車になる。
ソフトバンクとトヨタで生き残れるか?

2019/02/01 - ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)とトヨタ自動車株式会社(以下「トヨタ」)は、MONET Technologies株式会社(モネ・テクノロジーズ、以下「MONET」)へ出資しましたのでお知らせします。これに伴い、MONETは本日から本格的に ...
会社名‎: ‎MONET Technologies株式会社(英文)... 本社所在地‎: ‎東京都港区東新橋1-9-1
社員数‎: ‎約70人(2月1日時点) 資本金等‎: ‎20億円(将来的には100億円まで増資...



ソフトバンクのあまりに残念な経営。ARMの再上場はあるか。
2019/07/09 - 2016年にソフトバンクが大きな期待を胸に、巨額で買収した半導体設計企業ARMの業績が近年、非常によろしくないです。しかし、今後長い目で見た時に訪れるであろうIoTの時代に、ARMは有力なプレイヤーになりえます。このARMが5年 .



1980年代、日の丸半導体は世界シェア50%を超えた。
半導体は産業のコメです。日本は再起できるか?
世界は機械文明です。そして、機械は人工知能搭載の電気機械になる。
人工知能チップが機械を制御する。




レッドリストは野生生物だけではない。
法人も絶滅するかもしれない・・・

レッドリストとは絶滅のおそれのある野生生物の種のリストです。 国際的には国際自然保護連合 (IUCN)が作成しており、国内では、環境省のほか、地方公共団体やNGOなどが作成しています。

個別の機械ではなく、都市の持続可能性(命)を考えるべき。
都市は巨大な電気機械です。人工知能化されます。

情報網、交通網、エネルギー網(飲料、食料、燃料、電気)、機械、建物など



自動車や電機など、日本の機械メイカーがガラパゴス化して、世界市場で売れなくなったら、日本はガラパゴス島(日本列島)で生き延びる道を見つければよい。

ガラパゴス化とは日本で生まれたビジネス用語のひとつで、孤立した環境で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、外部から適応性と生存能力の高い種が導入されると最終的に淘汰される危険に陥るという、進化論におけるガラパゴス諸島の生態系になぞらえた警句である。



こんなこともやっている・・・

ソフトバンク(SoftBank)
トンネル工事には、落盤、土砂崩れ、有毒ガス…などさまざまな危険が伴います。
建設機械の遠隔操作、センサーによるリアルタイムデータ収集など、5Gを活用したトンネル工事現場での安全な作業環境実現に向けた実証実験が行われました。



ソフトバンクのロボット、ペッパー君
人工知能を搭載した電気機械のプロトタイプ(試作品)です。
自動車ではなく、人工知能を搭載した電気機械の開発です!



人工知能の威力はアルファ碁が証明した。
大半の人類はアルファ碁に勝てない。
韓国の若手囲碁棋士は人工知能に勝てないから廃業した。





マイあさ
カーボンリサイクルですか? 炭素経済です。
植林や人工光合成などです。
産総研に部署があるはず。吉野さんが研究所長?
炭素+酸素 <=> 二酸化炭素
もうひとつの大きな経済は水素経済です。
水素+酸素 <=> 水
バードマン

化石燃料から、光合成でつくる燃料へ・・・
太陽エネルギーは膨大です。(人工)光合成で今生産した燃料を使う。

例えばゴビ砂漠の半分に太陽電池を敷き詰めれば、それだけで世界の需要と同じ量のエネルギーを生み出せる計算になります。
この膨大な太陽光のエネルギーは、今後も十億年単位で利用できるものと考えられます。

日本発の夢技術「人工光合成」はここまで来た | 資源・エネルギー
夢のクリーンエネルギー「人工光合成」とは - スマートジャパン
CO2を“化学品”に変える脱炭素化技術「人工光合成」|スペシャル

人工光合成は、文字通り光合成を人為的に行う技術のこと。自然界での光合成は、水・二酸化炭素と、太陽光などの光エネルギーから化学エネルギーとして炭水化物などを合成するものであるが、広義の人工光合成には太陽電池を含むことがある。

再生可能エネルギーを語るとき、太陽が半永久機関なので、エネルギー(燃料)は心配ない。
問題は材料です。資源が有限なので、再生可能材料を語らなければならない。

化石燃料は環境の観点から枯渇するまでは使用できない。
(人工)光合成でバイオマスを生産する必要がある。
人工光合成プラントの資源問題、木材などの資源問題が発生する。

機械の材料の問題もある。
第1章で見てきたように、鉱山から採掘できる天然資源には限りがあり、場合によっては、十数年のうちにもこれまで経験したことのない早さや規模で資源の枯渇に直面するおそれも生じています。

正確な情報が無いから良く分からないが、2030年ころまでに資源の枯渇が顕在化する可能性も十分にあるようです。環境省の情報から。

残された時間は無い。
2050年までの累積で現有埋蔵量の数倍の使用量が予想される金属は、銅、鉛、亜鉛、金、銀、錫、ニッケル、マンガン、アンチモン、リチウム、インジウム、ガリウムで、

2016年12月31日土曜日

陶芸東@飛騨の里

陶芸東は飛騨の里で開店しています。



飛騨の里

http://www.hidanosato-tpo.jp/


陶芸東

http://reiko-hibari.blogspot.jp/

2015年8月8日土曜日

伊勢志摩観光

伊勢神宮

http://www.isejingu.or.jp/



三重県、伊勢市、志摩市

志摩に一泊して、飯を食って、翌日、伊勢神宮に参って、帰る。

ロケーション






http://ameblo.jp/mitsulow/entry-11611034517.html


志摩宿泊

http://www.kanko-shima.com/html/search_list.php?aflg=3

2013年5月16日木曜日

龍雲寺 藤枝


The second Dharma Talk at my temple in June. There will be a possibility that I talk about my American life. Thank you all for giving me many great source of Dharma. Love to you!

初回は思わぬ反響を頂いたので調子に乗って第二回目を行ないます。初回だけ盛り上がった尻すぼみ企画と言われぬよう頑張らねば!


2013年5月2日木曜日

陶芸東





陶芸東


〒506-0825

高山市石浦町8丁目177番地

Tel 0577(34)0152


http://reiko-hibari.blogspot.jp/




プロフィール

東 玲子(ひがし れいこ)

1971年 高山市に生まれる

1995年 女子美術大学 工芸科陶芸卒

1998年 高山市に工房を開く

2001年~2003年 「BONSAIの器展」入選

2004年 高木盆栽美術館より、浜名湖花博出典

2008年 金沢Oneわん展入選



2010年6月23日水曜日

瀬戸物

china
【名-1】(陶)磁器{(とう)じき}、瀬戸物
【名-2】〈豪俗〉友達
【@】チャイナ、【分節】chi・na


縁起のよいザクロをモチーフ【Meissen (マイセン) ブルーオニオン 800101 18cmPL 501】

マイセンの代表作ともいえるブルーオニオンのシリーズ。

約300年前、ヨーロッパで初めて硬質磁器を生みだしたドイツの名窯「マイセン」。当時ヨーロッパで「白い金」ともてはやされていた中国の磁器や日本の伊万里をまねて、純白で薄く、硬く艶やかな硬質磁器が作れないものかと熱狂したのがドイツのザクセン選帝候アウグスト2世でした。選び抜かれた錬金術師などが研究に研究を重ね、ついに誕生した欧州製の「白い金」。今でもマイセンにはアウグスト2世の紋章である2本の剣が描かれています。
縁起のよいザクロをモチーフ【Meissen (マイセン) ブルーオニオン 800101 18cmPL 501】 縁起のよいザクロをモチーフ【Meissen (マイセン) ブルーオニオン 800101 18cmPL 501】
【商品名】
Meissen (マイセン) ブルーオニオン 800101 18cmPL 501
【ブランド】
Meissen
【サイズ】
径18cm


---Wiki

陶磁器(とうじき)は、土を練り固め焼いて作ったものの総称。やきもの。セラミックの一種で、畿内より東では瀬戸物(せともの)と呼ばれ、中国四国以西では唐津物(からつもの)とも呼ばれる。焼き方や用途や生産地などから数多く分類される。 日本では岐阜県土岐市が生産量日本一である。



陶磁器は釉薬の有無および焼成温度で以下のように大別される。

土器 [編集]

Jomon vessel 3000-2000BC.jpg
詳細は「土器」を参照
素焼きのやきもの。粘土を使わず、野焼きの状態で700~900℃の温度で焼いたもの。釉薬うわぐすり、またはゆうやく)はかけないが、彩色されているものを「土器」と呼ぶことがあり、その場合は、その彩色具を釉薬としないことを前提としている。歴史的には陶磁器の前身にあたる。

炻器 [編集]

詳細は「炻器」を参照
ShigarakiYaki.jpg
せっきと読む。「炻」は国字。英語の"Stone ware"の訳語という。を使い、焼成温度は1200~1300℃。「焼き締め」ともいう。釉薬はかけないが焼成において自然釉がかかるものがある。また焼成において火襷(ひだすき)、牡丹餅などの模様が偶然(ときとして作為的)に現れることがある。原料に珪酸を多く含んでいるため、赤褐色か黒褐色をしている。軽く打つと澄んだ音がする。吸水性はほとんどない。代表例は備前焼常滑焼など。 古墳時代に朝鮮半島からもたらされた登り窯を用いて焼成する須恵器が起源。ただし常滑、萬古焼古の朱泥、紫泥は別系統で中国の宜興が元である。ウェッジウッドの「ジャスパーウェア」、ブラックバサルト、ロッソアンティコなどの「ストーンウェア」も炻器である。

陶器 [編集]


乾山の茶碗
カオリナイト(カオリン)やモンモリロナイトを多く含んだ粘土を原料とし、窯で1100~1300℃の温度で焼いたもの。釉薬を用いる。透光性はないが、吸水性がある。厚手で重く、叩いたときの音も鈍い。粗陶器精陶器に分けられる。瀬戸焼伊賀焼大谷焼、ヨーロッパではマヨリカとそれから発展したファイアンス陶器、ウェッジウッドのクリームウェア、クイーンズウェア等硬質陶器、ハフナー陶器などで知られている。

磁器 [編集]


(磁器)写真は、1873年の万博に、出品されたもの
詳細は「磁器」を参照
磁器は半透光性で、吸水性が殆どない。また、陶磁器の中では最も硬く、軽く弾くと金属音がする。粘土質物や石英長石→陶土を原料として1300℃程度で焼成するが、焼成温度や原料によって軟質磁器硬質磁器に分けられる。また、石英の一部を酸化アルミニウムに置換し、強度を高めた磁器も開発されているが、こちらには透光性が殆どない。日本の主な磁器として有田焼(伊万里焼)や九谷焼などがある。英語では、産地名をつけた場合は、陶磁器共通に (産地名)+ware と言うが、磁器自体を指す場合は、 porcelain という。単に china ということもある。